群像2022年4月号

【創作】金原ひとみ くどうれいん 早助よう子 藤野可織

文芸業界とは魔界だ。上品な先輩編集者の話も意味不明だし、引き継いだ作家もくせ者。もう異動願いを出すほかないのだろうか。(金原ひとみ「ヨギー・イン・ザ・ボックス」)

仕事終わりに盛岡駅で落ち合い、わたしと齋藤商事の佐原さんは北へ向かった。(くどうれいん「あきらめること」)

関東大震災後にできた大塚の独身女子アパートを舞台にした「彼女たち」の物語。(早助よう子「アパートメントに口あらば」)

私たちのママはどこにもいけない。だって私がママを閉じ込めているから。(藤野可織「愛情」)


【新連載】百瀬 文 【震災後の世界11】永井玲衣

自明な感覚をゆるがすような映像作品で注目されるアーティスト百瀬文さんによる連載エッセイ「なめらかな人」がスタート。

9、10と毎年カウントをしてきた「震災後の世界」。今年は永井玲衣さんに寄稿をお願いしました。


【小特集・松浦理英子】松浦理英子 瀧井朝世 沼田真佑 【インタビュー】吉増剛造×郷原佳以

『ヒカリ文集』刊行を記念して、瀧井朝世さんを聞き手に松浦理英子さんのインタビュー、沼田真佑さんによる書評で小特集を組んでいます。

現代新書から刊行された吉増剛造さん『詩とは何か』を中心とした、郷原佳以さんによるインタビュー「デッドレターの先に……」


【批評】安藤礼二 尾崎真理子 藤井 光 【論点】佐井大紀 【最終回】斉藤 倫

法身とは「真言」であり、「曼荼羅」である。空海はその一点に、自分自身の仏教の差異を見出す。(安藤礼二「空海〔6〕」)

大江健三郎の「想像力の組み替え」の「根拠地」としての、柳田、藤村、そして篤胤。大江文学地図を塗り替える、画期的論考完結篇。(尾崎真理子「『万延元年のフットボール』のなかの『夜明け前』〔2〕」)

翻訳(者)は裏切り(者)なのか? 歴史の暴力が交差する地点を見つめる。(藤井 光「翻訳と「裏切り」をめぐって」)

本誌ではこれまでもテレビメディアで思考する人々の文章を取りあげてきたが、そこには必ず「現場」の言葉があった。(佐井大紀「なぜいまドキュラマを撮るのか?ーー『日の丸』と寺山修司とテレビと私」)

いぬのマスターが営むバーに来るのも、今夜かぎりかもしれない。最後にお通しで出された詩は――。(斉藤 倫「ポエトリー・ドッグス〔15〕」)


【追悼】石原慎太郎 西村賢太

石原慎太郎さん、西村賢太さんが逝去されました。富岡幸一郎さん、阿部公彦さん、町田康さんに追悼文をいただいております。謹んでお悔やみを申し上げます。


もくじ

〈創作〉

ヨギー・イン・ザ・ボックス  金原ひとみ

あきらめること  くどうれいん

アパートメントに口あらば  早助よう子

愛情  藤野可織

〈新連載〉

なめらかな人  百瀬 文

〈震災後の世界11〉

はらう  永井玲衣

〈小特集・松浦理英子〉

〈インタビュー〉

脱愛情中心主義へと  松浦理英子 聞き手・瀧井朝世

〈書評〉

ユア・ミラー  沼田真佑

〈『詩とは何か』刊行記念インタビュー〉

デッドレターの先に……  吉増剛造×郷原佳以

〈批評〉

空海〔6〕  安藤礼二

『万延元年のフットボール』のなかの『夜明け前』〔2〕  尾崎真理子

翻訳と「裏切り」をめぐって  藤井 光

〈論点〉

なぜいまドキュラマを撮るのか?――『日の丸』と寺山修司とテレビと私  佐井大紀

〈追悼・石原慎太郎〉

「極」なる海をめざした文学者  富岡幸一郎

〈追悼・西村賢太〉

西村さんが「やばかった瞬間」  阿部公彦

西村賢太さんの文章  町田 康

〈最終回〉

ポエトリー・ドッグス〔15〕  斉藤 倫

〈コラボ連載〉

SEEDS 現代新書のタネ〔3〕謎の魔術書がひらく「知のグローバル・ヒストリー」  ヒロ・ヒライ

〈連載〉

の、すべて〔4〕  古川日出男

太陽諸島〔7〕  多和田葉子

新「古事記」an impossible story〔8〕  村田喜代子

見えない道標〔10〕  若松英輔

はぐれんぼう〔21〕  青山七恵

鉄の胡蝶は夢に歳月は記憶に彫るか〔44〕  保坂和志

文学のエコロジー〔2〕  山本貴光

投壜通信〔2〕  伊藤潤一郎

磯崎新論〔4〕  田中 純

講談放浪記〔4〕  神田伯山

地図とその分身たち〔6〕  東辻賢治郎

ケアする惑星〔9〕  小川公代

世界と私のA to Z〔12〕  竹田ダニエル

言葉の展望台〔12〕  三木那由他

こんな日もある 競馬徒然草〔14〕  古井由吉

旋回する人類学〔14〕  松村圭一郎

現代短歌ノート二冊目〔19〕  穂村 弘

日日是目分量〔20〕  くどうれいん

薄れゆく境界線 現代アメリカ小説探訪〔22〕  諏訪部浩一  

「近過去」としての平成〔25〕  武田砂鉄

星占い的思考〔25〕  石井ゆかり

所有について〔12〕  鷲田清一

辺境図書館〔25〕  皆川博子

国家と批評〔22〕  大澤 聡

文芸文庫の風景〔16〕  佐伯慎亮

極私的雑誌デザイン考〔25〕  川名 潤

〈随筆〉

艱難の雲を抜けて  青野 暦

紙飛行機逃亡記(京都編)  菅原 敏

散歩のリズムの間にやってくるもの  ダースレイダー

知らないことを知らない  朴 沙羅

西洋ジェンダー史を講じる  弓削尚子

〈書評〉

『美学のプラクティス』星野 太  福尾 匠